DAレンズをフィルムカメラ(MF)で使ったら。
レンズネタを少々。
DA(デジタル専用)レンズをフィルムカメラ(MF専用)で使ったらどうなるか?
すでにご存知の方はスルーしちゃってくださいね。

K-x/smc PENTAX-A 35-70mm/f4
フィルムカメラ(K2)にDA L 18-55mm F3.5-5.6 ALをマウントした状態です。
絞り羽が開放になってるのがお解かりいただけますか。
DAレンズも物理的にはKマウントのフィルムカメラにセットすることはできます。
ファインダーを覗いたときには、この写真のように絞りが開放状態になりますので、問題がないように思われます。
ただし、絞りリングがないのでレンズでの絞り値の設定はできません。で、シャッターを押すと。

K-x/smc PENTAX-A 35-70mm/f4
シャッターを押した状態です。
開放だった絞り羽がこのように絞られます。F値で言うならF22かF32まで絞った状態と言えます。
これでは、シャタースピードをよほど遅くしないと、撮れた写真は露出不足で真っ黒になるでしょう。
これ以外にも、イメージサークルの違いで四隅がケラレル場合もあります。
FAレンズなどは絞りリングがありますので、問題なく使用できます。
古いフイルムカメラ(Mシリーズ・Kシリーズ)で写真を撮って見たい方は、KマウントのMレンズやAレンズを購入してみてください。
懐にもやさしく、きっと良い写真が撮れます。(デジタルでも使えますしね。)
昨夜の皆既月食
昨夜の皆既月食を自宅ベランダから観察しました。
21時頃までは雲がでていてダメかなと思っていましたが、次第に雲が切れ素晴らしい天体ショーを見ることができました。

K-x/DA L 55-300mm F4-5.8 ED
色が・・・

K-x/DA L 55-300mm F4-5.8 ED
皆既月食のはじまりですね。・・なんとも言いがたい色合いです。

K-x/DA L 55-300mm F4-5.8 ED
天上高く月が上がってましたので、ピントを合わすのも容易でなく撮影しづらかったです。また、やはり夜は寒いし、首は痛くなるし。
K-xは、ケーブルレリーズが使えない構造なのとSSを遅くしすぎたので、ボケボケ写真が・・・・(^^;
インターバル撮影が出来る機種が欲しくなりましたね。
昨夜は全国で大勢の方がこの天体ショーを楽しまれたことでしょう。
おまけ。月食中夜空の星が良く見えましたので、撮ってみたのですが。

K-x/DA 16-45mm/f4 ED AL
周りが明るすぎるのか、この程度の写り。こんなもんですね。
紅葉散策(京都府立植物園その3)
Camera & Lens
- AUTO RIKENON f1.7/50mm (2)
 - AUTO YASHINON-DS 50mm/f1.9 (3)
 - AUTO YASHINON-DX f1.7/50mm (2)
 - AUTO YASHINON-DX f2/50mm (3)
 - COSINA MF 19-35mm F/3.5-4.5 MC (6)
 - COSINON-S 50mm F2 (3)
 - DA 16-45mm F4 ED AL (87)
 - DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR (5)
 - DA 21mm F3.2 AL Limited (15)
 - DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL (15)
 - DA L 55-300mm F4-5.8 ED (47)
 - DP1x (14)
 - EBC FUJINON f1.8/55mm (1)
 - EX-Z3 (1)
 - FUJICOLOR 100 (5)
 - Fujicolor superia Venus 400 (2)
 - GR DIGITAL Ⅳ (1)
 - HANIMEX 135mm F2.8 (1)
 - HELIOS 44M-4 2/58 (3)
 - K-3 (8)
 - K-5IIs (91)
 - K-x (310)
 - K20D (127)
 - ME Super (4)
 - MX (3)
 - PENTACON auto 1.8/50 MC (7)
 - S2 IS (20)
 - SIGMA 28-200mm F3.5-5.6 DL HPZOOM (7)
 - SIGMA Z-κ100-200mm F4.5 MACRO (1)
 - smc PENTAX-A 24-50mm F4 (7)
 - smc PENTAX-A 35-70mm F4 (34)
 - smc PENTAX-A 35-105mm F3.5 (25)
 - smc PENTAX-A 50mm F2 (7)
 - smc PENTAX-A 200mm F4 (9)
 - smc PENTAX-M 28mm F2.8 (17)
 - smc PENTAX-M 28mm F3.5 (1)
 - smc PENTAX-M 35mm F2.8 (2)
 - smc PENTAX-M 50mm F1.4 (6)
 - smc PENTAX-M 50mm F1.7 (8)
 - smc PENTAX-M 135mm F3.5 (2)
 - smc PENTAX-M 200mm F4 (1)
 - SMC PENTAX 28mm F3.5 (4)
 - SMC PENTAX 35mm F3.5 (5)
 - SMC PENTAX 135mm F3.5 (4)
 - SMC TAKUMAR 24mm F3.5 (45)
 - SMC TAKUMAR 28mm F3.5 (2)
 - SMC TAKUMAR 35mm F3.5 (7)
 - SMC TAKUMAR 50mm F1.4 (4)
 - SMC TAKUMAR 85mm F1.8 (16)
 - SMC TAKUMAR 105mm F2.8 (2)
 - SMC TAKUMAR 135mm F3.5 (1)
 - SMC TAKUMAR 200mm F4 (1)
 - SO903i (2)
 - Super-Takumar 20mm F4.5 (2)
 - Super-Takumar 28mm F3.5(初期型) (1)
 - Super-Takumar 55mm F1.8 (4)
 - TAMRON MODEL 272E (101)
 - TAMRON MODEL 277D (3)
 - Tokina AF 100mm F3.5 MACRO (26)
 - XR RIKENON 50mm F2 (4)
 - レンズネタ (26)
 - 機材 (13)
 
Archives
- 2014: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 - 2013: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 - 2012: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 - 2011: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 - 2010: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 - 2009: Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
 







